2007年5月29日火曜日

転職

転職


新食感! 桔梗信玄餅デニッシュ

先日、中央道の談合坂SA(山梨県)を利用したとき、興味深い商品を発見した。それが、「桔梗信玄餅デニッシュ」。桔梗信玄餅といえば、山梨で1、2を争う人気の銘菓。それとデニッシュの組み合わせっていったいどんな味?!

山梨出身の私も知らなかったこのアイテム。どんな味か気になったので早速買って食べてみることにした。カスタードと黒蜜がのったデニッシュ生地の上に2つの餅がかわいらしくコロンと並んでいて見た目にもおいしそうだが、実際に味もかなりおいしい。サクサクしたデニッシュとモチモチした餅の食感のコントラストがなんともユニークだ。餅にはちゃんときな粉がかかっているのもポイント。もともと桔梗信玄餅はきな粉と黒蜜で楽しむもの、当然相性は抜群なのだ。

このユニークなデニッシュが食べられるのは、上り線の談合坂SAのみ。株式会社キャニーが運営する談合坂レストラン内の神戸屋で販売している。担当に話を聞いてみると、
「山梨産の商品をアピールしたいと思っていました。そこで売店でも売れ筋商品である桔梗信玄餅を使って何か作れないかと考えました」
とのこと。桔梗信玄餅は昭和43年に発売され、これまで数々の賞も受賞。名実ともに山梨を代表する定番みやげだ。

本商品の発売は平成18年3月から。すでに1年以上が経ち、だいぶリピーターも増えているのだという。
「一度買っていかれたお客様は通るたびに買ってくださる方も多いですし、まとめ買いされるお客様もいらっしゃいます」
目新しさに加え、味のおいしさも手伝って、人気・認知度はかなり高まっているようだ。実際私もその場で食べてみたところ、あまりにおいしかったので、思わずお持ち帰り用に追加購入してしまったほど。

山梨で、しかも談合坂SAでしか食べられない貴重なデニッシュ。餅入りなので、結構おなかにたまるのも嬉しい。山梨の新たな味としてこれからますます注目を集めそうな予感! みなさまも山梨に行った際はぜひお試しを。


転職

2007年5月26日土曜日

転職

BT と Sony が契約、PSP をワイヤレスブロードバンド端末へ


BT(BT Group)と Sony Computer Entertainment Europe(SCEE)は、ロンドン時間の2007年5月23日、PSP(PlayStation Portable)に高品質のテレビおよび音声通話とメッセージング機能を含むワイヤレス ブロードバンド通信機能を追加する契約を締結したと発表した。

両社は4年契約を結び、PSP のために多くの新しい機能を開発する。

BT は SCEE の事業地域(ヨーロッパ、中東、アフリカ、オセアニアの102の事業地域)におけるワイヤレス通信の中心的なパートナーとなり、すでに他の通信事業者とともにこのサービスの提供に向けて動き出している。

サービス提供に関するプロモーション活動は英国より開始される。

BT と Sony のパートナーシップは、PSP と BT Broadband のソフトフォン製品を統合するという目的を持つ。今後は PC、固定および携帯電話との通話やメッセージの送受信を可能にする機能が随時追加される。


転職

2007年5月24日木曜日

転職

転職

デル、iSCSI/NAS 対応統合型ミドルレンジストレージを発売


デル株式会社は22日、iSCSI/NAS 対応統合型ミドルレンジストレージ製品「PowerVault NX1950」を発表、同日に発売した。


PowerVault NX1950 は、同社の x64 サーバー「PowerEdge 1950」をベースに開発され、OS には、Microsoft と共同開発した次世代ストレージプラットフォーム「Windows Unified Data Storage Server」を搭載した。また iSCSI と NAS の両プロトコルに対応する。


クラスタ構成をサポートし、障害発生時の自動フェイルオーバーを可能にしており、ストレージコンポーネントとして冗長性の高い「PowerVault MD3000」を採用したことで、ファイルサーバー統合やストレージ統合のための高い信頼性を提供する。


シングルノードもしくは2ノードのクラスタ構成を実装し、最大15ドライブまで拡張して 4.5TB の記憶容量に対応する。


価格は、デュアルコア インテル Xeon プロセッサ 5150×2、4 GB メモリ、73 GB SAS HDD×2+36 GB SAS HDD×2の構成で175万9,800円(総額)から。




転職

転職

転職


EDS、中国の武漢にグローバルサービスセンターを開設

IT アウトソーシングの米国 EDS は2007年5月22日、中国の武漢にグローバルサービスセンター「武漢 GSC」を開設した、と発表した。
EDS のグローバル戦略の一環として設立されたもので、同社ではオフショア活用を進める日本企業からの受注も期待している。
武漢近郊に、キャンパス風のファシリティ環境として設計され、 2,500~5,000人の社員を収容することができる。ここから、全世界の顧客企業に対する、広範囲な業界別アプリケーション、ビジネスプロセス、インフラストラクチャのアウトソーシングサービスが可能になる、とのこと。
同社は昨年、インドのチェンナイとプネ、また上海に、今年初めにはアルゼンチンのコルドバにも GSC を開設している。


転職

2007年5月22日火曜日

転職

フレームワークス、「物流プラットフォーム」で Oracle Fusion Middleware を採用

物流センター管理システムのフレームワークスは年5月21日、同社が開発に着手した「物流プラットフォーム」(仮称)で、 日本オラクルの「Oracle Fusion Middleware」を採用した、と発表した。
物流システム業界では、東アジア圏を中心に広域物流が増加、電子商取引が拡大し、IC タグの普及などが進んでおり、これに伴い、物流システムの高度化や可視化ニーズが高まっている。
同社では、サプライチェーン全体のモノの流れの状況を管理・実行処理し、プロセスを改善する情報システム基盤として、物流プラットフォームの開発に着手した。
フレームワークスでは物流プラットフォームのコンセプトや実行形態、導入に賛同する企業顧客を対象に、実運用を目指して開発を開始しており、製品としての完成は10月頃を予定。
WMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)や TMS(Transportation Management System:運輸管理システム)などのロジスティクス機能を持つ、アプリケーション製品群「Oracle Applications」とも連携する予定。


転職

2007年5月20日日曜日

転職

競馬場でしか食べられない麺

なぜか、競馬場でしか食することのできない、不思議な麺が、ある。
「きね打ち麺」。東京競馬場と中山競馬場の飲食売店にて売られるメニューで、20年以上前から存在している。「府中で一番うまいのが、コレなんだ。しかも、ここでしか食べられないんだよね」大の競馬ファンと東京競馬場に行ったとき、彼も嬉しそうに、きね打ち麺を食べていた。
「うどんのようでうどんではなく、ラーメンに近いようでラーメンでもない。なんともいえない味なのですが、食感は、冷麺に一番近いですね。他では食べられない味です」きね打ち麺を販売する、東京競馬場フジビュースタンド2F、ファストフードプラザ内にある、「きね打ち麺 阿多利(あたり)」の方が言う。1杯540円。確かに、コシが強く少し透明感ある麺は、冷麺のものに一番似ている。
麺の原料は、「小麦粉、澱粉、ライ麦粉、卵白、デュラム粉、植物油、食塩、カルシウム(酒精保存)」とのこと。こう書かれた紙が、レジカウンター脇にはってある。すぐ隣には、「きねうちは麺千年の歴史を塗り変える新製法のおいしい麺です」とも書いてはってあるので、麺の独自性には誇りがありそうだ。とはいえ、ネーミングの由来をたずねると、「製麺所から運んでこられる箱に、もともとそう書かれていたんです。それをそのまま使わせてもらっているだけなんですよ」と、けっこうおおらかだった。
醤油ベースのスープに麺の組み合わせは、サッパリしていて、阿多利の方が言うように、確かに「うどんのようなラーメンのような、でも何か違うおいしさ」だ。乗っている具は、白菜、ニンジン、もやし、豚肉、わかめ、そして刻みネギ。けっこう具だくさんで、栄養バランスもよさそう。ここに七味唐辛子をたっぷりかけて味わうと、また格別だ。
せっかく競馬場に足を運んだんだから、やっぱり食べるものも楽しみたい。「阿多利」という店名もまた、縁起がよさそうだし。なんとなく予想もはかどりそうな気もしてくる。麺が食べられるのは、基本的にはレース開催日(当たり前だが)。「大きなレースのときには、開門も早いので、メインに備えて、早めに来て食べる方も多いですね」
これから夏に向けて、さらに大きなレースが続く。秋から冬にかけて、白い息をはきながら、あったかいこういう麺を食べるのも、また格別ではあるが、青々とした芝生に降り注ぐ初夏の日差しを感じ、レースの喧噪を聞きながらの競馬場グルメもまた、どこかピクニック気分で楽しい。
「競馬場に来られたことのない方にも、ぜひ一度、食べてもらいたいですね」この麺を食べるためだけに競馬場を訪れる価値、オレは十分あると思います。書いててまた食べたくなってきたし。

転職

2007年5月18日金曜日

転職

不安や心配は読者に伝わるだからこそ内面を磨きたい
押切もえさん


強く生きる女性になるファッション誌「AneCan」の専属モデル、押切もえさん。すらりと伸びた長い足。華奢(きゃしゃ)でありながらもメリハリのあるボディーライン。彼女のふわふわヘアは「押切巻き」、ファッションスタイルは「もえカジ」と称され、「私も押切もえになりたい!」と若い女性たちの憧れの的だ。

そんな彼女が今年4月からNHK「英語でしゃべらナイト」にレギュラー出演している。グラビアの印象とは一味異なる、素顔の彼女が好評だ。(取材・文/井上理江 写真/田中史彦)

――以前から「英語でしゃべらナイト」のファンだったそうですねファッションや音楽、カルチャーを通して楽しみながら英語が学べるし、世界で活躍する人たちが毎回登場して、すごく刺激的でいい番組だと思っていました。それに自分が出られるなんて本当に幸せ。家族が「すごいじゃない」と喜んでくれたのもうれしかったです。

もっと英語が話せれば

――英語には以前から興味はあったのですか?もちろん。3年前、ニューヨークへ行ったときに英語が全然通じなくて、すごく悔しい思いをしたんです。それで、帰国してすぐに英会話スクールに入ったのですが、日常生活の中で英語を使う機会がないこともあって、なかなか上達せず、伸び悩んでいたところでした。

――でも「もえさんは発音がいい」と視聴者からも評判ですがそう言っていただけるとうれしいです。でもまだまだです。「セレブ・インタビュー」というコーナーで、カリスマスタイリストのパトリシア・フィールドさんにお会いしたのですが、全然通じない単語があって、あのときは本当にショックでした。

――そういえば、この番組では、世界の第一線で活躍中の方々へインタビューされていますねまさに、このパトリシアさんへのインタビューが最初でした。テレビドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」のスタイリストとして注目を浴びた方で、私にとって憧れの女性の一人だっただけに、ものすごく緊張しましたね。質問もすべて自分で考えて紙に書き込んでいったのですが、なかなか伝わらないし、聞き取れないし、大変でした。それでもパトリシアさんは、私の目をしっかり見つめて一生懸命アドバイスしてくれようとした。その優しさが心に染みてうれしかった。気がついたら、カメラがまわっているのも忘れて必死に耳を傾けていましたね。

――ゲストとの会話も大いに刺激になっているわけですねより多くの人々と出会うことで今まで知らなかった世界が見えてくる。しかも英語が話せれば、世界中のいろんな人々とコミュニケーションがとれ、その人たちの経験を分けてもらえる。パトリシアさんへのインタビューでは自分の力のなさを痛感しましたが、同時に、世界中の人々と言葉の壁を感じることなく話せるようになりたい、と本気で思うようになりましたね。

――レギュラー陣も個性派ぞろい。影響を受けることも多いですか?パックン(パトリック・ハーランさん)が「コミュニケーションに何より大切なのはユーモア」と話してくれたんです。確かにそのとおり。で、八嶋智人さんがとてもユーモアあふれる方なので、ぜひそのセンスを学びとりたいです。それと最初は失敗が怖かったのですが、今は全然平気。このメンバーだと間違えても恥ずかしくないんです。現場も居心地よく楽しんでいます。

――失敗を恐れない度胸は英語上達のカギですねそうなんです。失敗して初めて知ることっていっぱいあると思うから。たとえば、「ワンピース」という単語を発したとき、「これは英語じゃない」とパックンが教えてくれた。でも、私が「ワンピース」と言わなければ、その事実をまだ知らずにいたわけで。英語だけでなく何でも同じ。自ら発することで気づけることっていっぱいあるし、それは意外に大事なことだったりする。

一度きりの人生だから

――目標は?いつか海外で活躍できるほどの英語力を身につけたいです。今、着物のプロデュースもしているのですが、日本の着物文化も世界に広めたいし、アンジェリーナ・ジョリーさんなど憧れの女優、モデルにも会いたい。モデルとして世界で羽ばたきたい。英語が話せるようになれば、自身の可能性をも広げていくことができる気がします。

――チャレンジ精神旺盛ですねそういうわけでもないです。チャレンジというと大げさで、ガツガツしているイメージがあるのですが、そうではなくもっと自然なかたちで、自分がやりたい、面白いと思ったことに素直な気持ちで取り組んでいきたい。「仕事」というと何となく「やらされている」という印象があって嫌なのですが、でも、モデルだけでなく、幅広い分野で経験を積んでいきたいとは思っています。

――それはなぜ?成長したいからでしょうね。人って、自身の人生を真に輝かせるために生まれてきたんだって最近思うんです。だから、仕事にこだわらずいろいろやってみたい。英語だけでなく他の語学も学びたいし、料理や茶道ももっと深く経験したい。一つのことをより深く知ると、それだけ自身の人生もまた豊かになっていく気がする。まだまだ未熟だからこそ、真に輝ける女性を目指していろんなことを吸収したい。一度きりの人生ですしね。いろんな人とも出会いたいです。
モデルは言葉で表現できない

――人から得ることも多い、ともちろん。誰かと出会って、この人ってこういう感じと思っても、長くつき合っていくうちにまた印象が変わったり、新たな面を発見したりします。人もまた奥が深いというか、つき合うほどに得るものも大きくなっていく。だからこそ、出会えた人や縁を私は大事にしたい。

――そういえば、「人生に影響を与えた本は?」の質問に、松下幸之助の「道をひらく」を挙げられました。意外でしたシンプルな言葉なのに、心に染み入る。元気にしてくれる。そんな一冊です。もともと本は大好きで、他にも数多く読んでいます。一番好きな作家は太宰治。中学の教科書で「走れメロス」を読んで信じる気持ちの強さみたいなものを教えてもらった。それからずっと愛読しています。

――話をうかがっていると「強く生きる」ことが、押切さんのこだわりのように感じられますそうですね。こだわりというより、理想という表現が近いかもしれません。モデルという仕事は、言葉で表現できない分、写真に自分のすべてがさらけ出てしまうんです。だからこそ、自身の内面を思いっきり磨いておかなければならない。いくら元気を装っていても、不安や心配があったりすると読者に伝わってしまうんです。それだけに、何があっても動じない強さと、確固たる「自分」というものを持ち合わせていないとやっていけない仕事だと思う。

――内面の強さから滲(にじ)み出る優しさ。それが本物の輝きにつながるそう信じているからこそ、凛(りん)と強く生きる女性に憧れるし、そこを目指して頑張ろうと思うんでしょうね。

2007年5月17日木曜日

転職

働き方改革へ指針 少子化対策で分科会が骨子案

 政府の少子化対策を検討している「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議(議長・塩崎官房長官)の「働き方の改革分科会」がまとめた中間報告骨子案が7日、明らかになった。少子化対策に前向きな企業行動や国民の意識向上を促す「ワークライフバランス憲章」や、政府による「働き方の改革を推進する行動指針」の策定を検討する方針などを明記した。5月中に中間報告をまとめ、政府の「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。

 骨子案は少子化の背景として、労働時間の長短二極化や、子育てに伴って退職せざるを得ない女性の割合が高いことなどを列挙。そのうえで、憲章を策定して働き方についての意識改革を図るとし、「長時間労働の抑制や年次有給休暇の取得促進」「個人や家族の置かれたライフステージに応じて、多様な働き方を自己選択できるようにする」ことなどを掲げた。

 子育てができるだけの経済基盤の確立、ワークライフバランス実現に向けた労使の取り組みなどを、政府が支援する必要性も指摘している。

2007年5月16日水曜日

子どもとケータイ 授業中もメール 親は知ってる?

子どもとケータイ 授業中もメール 親は知ってる?

 授業中も、深夜も携帯電話でメール-。そんな中高生が少なくなく、頭を抱えている教師もいる。携帯は、使い方によっては勉強を妨げたり、成長期の睡眠を乱したりしかねない。調査などからみる、その実態とは-。 
 神奈川県内のある公立高校。校風は自由で、三年の教室では授業中、自分の携帯をいじっている生徒が多いという。音を消してメールを打ったり、インターネットサイトをのぞいたり。「怒る先生もいれば、見て見ぬフリをする先生もいる」と女子生徒の一人(17)は話す。
 東京都内の私立高校では、教師が授業中の携帯利用を厳しくチェックする。三年の男子生徒(17)は「見つかると没収される。それでも、ばれないようにメールしたり、ゲームしたりしている子もいる」と明かす。
 今や、中学校でも携帯を持ってくる生徒が増えているが、都内の私立女子中学校の場合、携帯持参は申請し、許された人のみの許可制。「けれども無断で持って来ている子は多い」(二年女子)。授業中、携帯利用が見つかると校長室に呼び出されるという。
   □  □
 群馬大大学院の下田博次教授の研究室が昨年まとめた、静岡、長野、大阪など十都府県の中高生約一万四千人の調査では、中学生は三割強、高校生では九割強が携帯を所有。このうち授業中にメールをする生徒は、「よく」と「時々」合わせ全体で26%と四人に一人。深夜にメールをする生徒は63%に達した。
 中高生の九割は普段、「学校の友人」とメールをやりとりしており、一日平均五十通以上のメールをする生徒も一割いた。だが、「子どもが授業中に携帯を使っていると思っている」保護者は一割に満たず、「深夜にしていると思っている」のは38%で、子どもの使用実態と親の認識には開きがあった。
 今回の調査対象者の学校では、携帯の持ち込みが中学校の九割で認められず、高校の九割は条件付きで認めている。
 中高校の教師に「携帯での心配や困りごと」を複数回答で尋ねると、「持ち込みなどのルール違反」「授業中の着信音などのマナー違反」「授業中の利用」がそれぞれ約50%。高校に限ると「授業中の利用」を挙げた教師は70%に達した。
 都内の公立高校の教師は「子どもは学校と家で違う顔を見せるので、親が知らなくても無理ないが、携帯は場を理解して使うことが大事。授業中やっていたら教師は注意しないと」と話す。
 学校への携帯持ち込みについては、東京都や横浜市、名古屋市の教育委員会はいずれも「各学校の判断に任せている」。
   □  □
 さらに調査では、携帯を買い与えるとき、保護者の四割弱がルールを決めているが、「利用料金の上限を決めた」が87%と最も多く、インターネットやメールに関しては少ないことが分かった。
 下田教授は「メールやネット利用に関するルールを最初に話し合うことが大事だが、多くの親はどんどん進歩する携帯の機能を理解しきれていない」と指摘、こう提言する。「市民をインストラクターとして養成し、同じ親の目線で、親の問い合わせや相談に応じる窓口を各地域につくることが必要です」

2007年5月12日土曜日

Yahoo!、米国とカナダの『Yahoo! Auctions』閉鎖へ

Yahoo!、米国とカナダの『Yahoo! Auctions』閉鎖へ

Yahoo! は、オークションサービスを提供するのはもう十分と判断したようだ。同社は『Yahoo! Auctions』の Web サイト上で、米国とカナダのオークションサイトを6月16日に閉鎖すると明らかにした。
ただし同社は、出品/入札/購入手続きにおける顧客ケアと一部の機能やツールを、10月29日まで提供する。オークションサイトに商品を出品できるのは6月3日までで、同日以降、自動再出品もできなくなる。また、入札と購入は6月16日が期限だ。なお、すでに5月4日以来、自動再出品機能とオークション スケジュール設定機能は、新規出品に利用できなくなっていた。
Yahoo! によれば、閉鎖するのは米国とカナダのオークションサイトのみで、香港、シンガポール、台湾のオークションサイトは、これまで通り運営を続けるという。Yahoo! は2005年に、アジア地域における Eコマース事業を再建するため、同地域のパートナー会社 Alibaba の株式40%を10億ドルで取得している。
米国とカナダにおける Yahoo! のオークションサービスに先がなかったことは、統計をみても明らかだ。
Web 計測会社の Hitwise によれば、2007年5月5日までの1週間で、調査対象の各オークションサイトにアクセスしたビジター総数のうち、94%以上を eBay の各サイト (eBay、eBay Motors、eBay UK および eBay Canada など) のビジターが占めたという。一方 Yahoo! Auctions のビジター数は、全ビジター数のわずか0.19%に過ぎなかった。
Hitwise の調査ディレクタ LeeAnn Prescott 氏は、Yahoo! Auctions 閉鎖に触れた Blog 記事の中で、Yahoo! がオークションサイトの閉鎖を決めたのは、同社が eBay のグラフィック広告および検索キーワード連動広告の独占提供業者になってからすぐの話だった可能性が高いと記した。
ただし、Yahoo! の広報担当者は取材に対し、Yahoo! Auctions 閉鎖の決定に、eBay は直接関係しないと述べている。
ほかにも Yahoo! は、写真サービス『Yahoo! Photos』を閉鎖する。同社広報担当によると、今夏から『Flickr』『Shutterfly』『Kodak Gallery』『Snapfish』『Photobucket』など別サービスへの移行をユーザーに促すという。

徳大病院、情報システムネットワーク基盤にシスコを採用

徳大病院、情報システムネットワーク基盤にシスコを採用

シスコシステムズは11日、徳島大学病院が、病院全体におよぶ情報システムのネットワーク基盤「HIS」(Hospital Information System)にシスコ製品を採用した、と発表した。
徳島大学病院では、2003年後半から、部門ごとではなく病院全体としてセキュアな電子カルテシステム構築に取り組み、2007年1月、3外来を除いたすべての診療科で稼働を実現している。
電子カルテの導入にあたり、まずインフラとなる高速通信基盤を整備するため、ネットワーク全体の再構築と組織の改編を行った。そしてその要件として、(1)24時間365日患者の個人情報を処理できるよう稼動し続ける「見読性」、(2)個人情報漏えい対策とカルテの改ざん防止のための「真正性」、(3)データの安全な「保存性」、を求めたという。
今回シスコが構築したネットワークは、コアスイッチに「Cisco Catalyst 6506」、サーバー集約スイッチに「Cisco Catalyst 4507」、ディストリビューションスイッチとして「Cisco Catalyst 4948」と「Cisco Catalyst 3750」を利用している。
また、「Cisco Secure Access Control Server for Windows」の導入により、確実な認証を行うと同時に、電子カルテを利用するペンタブレット PC にインストールした「Cisco Security Agent」と組み合わせることで、エージェントがインストールされていない端末のネットワーク接続を排除する。
さらに、患者に正しい投薬を行うために使う PDA 用のワイヤレス環境を実現するため、ワイヤレスアクセスポイント「Cisco Aironet」を導入した。
徳島大学病院は、地域の中核医療機関として、医科25診療科、歯科4診療科と31中央診療施設を持つ大規模メディカルセンター。

IBM、データセンターの省エネ対策に年間10億ドルを投資

IBM、データセンターの省エネ対策に年間10億ドルを投資

IBM (NYSE:IBM) は10日、データセンターの省エネ化を推進する取り組み『Project Big Green』に年間10億ドルの予算を割り当てると発表した。データセンターを持つ企業では、膨大なエネルギー消費による運営コストが問題になっている。
IBM はニューヨークで開催した記者会見の席上で、Project Big Green の活動の中には、コンピュータ機器の猛烈なエネルギー消費の抑制を目的とした、新しい製品やサービスの提供が入ると説明した。同社 Systems and Technology Group 担当副社長 Bill Zeitler 氏によると、エネルギー問題に対峙するため、新たなサーバー技術をはじめ、既存の、あるいは強化したサーバー技術を複数用いるという。
IBM にとって Project Big Green は、大量のエネルギーや財源を浪費してしまうエネルギー消費問題に対する最大規模の取り組みだ。調査会社 IDC の調べによると、IT 支出1ドルのうち、エネルギー費用は50セントで、さらにエネルギー費用の増加率は、年間50%ずつ増加していることが明らかになっている。
IBM の Global Technology Services 担当副社長 Mike Daniels 氏は会見の席で、「データセンターのエネルギー危機は、コンピュータの力を求める当社の顧客にとって、事業拡大の妨げとなっている」と述べた。同氏はさらに、多くのデータセンターが能力の限界に達し、事業成長の足かせになったり、設備投資を行なわなければならない状況を作り出していると語った。
Project Big Green ではこうした難題に取り組むため、問題点の診断/より効率的なデータセンターの構築/コンピュータサーバー機器の仮想化/ソフトウェアによるサーバー管理/データセンターの冷却などについて、顧客支援を行なう。
Daniels 氏によると、適切に対策を配備すれば、顧客企業は相当な金額を節約できるはずだという。同氏は、平均的な2万5000平方フィート (約2300平方メートル) の敷地を持つデータセンターの場合、42%のエネルギーを節約できるだろうとの試算を示した。
IBM は顧客企業に対し、データセンターのエネルギー効率を評価するため、効率性査定を提供する。この査定サービスでは、IBM の研究部門 IBM Research が開発した、データセンターの温度分布を3次元的に測定できるモバイル計測技術のほか、熱に関する問題を監察するための熱分析サービスや、データセンターの電力管理を確かめる3次元の仮想空間などを用いる。

Microsoft が BI 戦略に注力

Microsoft が BI 戦略に注力

Microsoft (NASDAQ:MSFT) は、ビジネス インテリジェンス (BI) 性能を広く一般に提供したいと考えているようだ。Microsoft Business Division 担当社長の Jeff Raikes 氏は9日、シアトルで開幕した同社初の BI カンファレンス『Microsoft Business Intelligence Conference 2007』の基調講演で同社の BI 構想を語った。
同氏は、主要 BI コンサルティング企業3社との提携関係拡張、『2007 Microsoft Office system』(Office 2007) のアプリケーションを BI オーサリングツールに変えるための製品の買収、および同社『Microsoft SQL Server』の次世代版『Katmai』(開発コード名) のリリースに関するロードマップを発表して、Microsoft の本気の姿勢を示した。Microsoftは、 Katmai を同社 BI プラットフォーム製品群の基礎に据え、2008年のリリースを予定している。
Microsoft は他の分野同様、BI ツールおよび性能を戦略的に製品に組み込んで、Oracle (NASDAQ:ORCL) 製品に取って代わりたい考えだ。Raikes 氏をはじめ同社幹部が、一番の競合相手である企業を名指しすることは決してなかったが、今日の BI について、先取りした企業が独占する高価で閉鎖的な技術になっているとして非難した。
Raikes 氏は基調講演の Web キャストで次のように述べた。「われわれが強く感じているのは、現在人々は BI にきわめて高額の費用を支払いながら、得ているものはあまりにわずかだということだ。Microsoft はこの現状を変えることに鋭意努力する。わが社の目標は (中略) ビジネスにおける洞察を誰もが手に入れられるようにすることだ」
当然のことながら、Microsoft はこの目標を達成するために、ユーザーあたりの現行価格を徹底的に減額するとともに、BI ツールの使いやすさを大幅に向上させて、「シームレスで完全な BI 製品」を提供していく計画だと Raikes 氏は語った。
Microsoft は、Accenture、Capgemini、および Tata Consultancy Services (TCS) との戦略的提携拡張を発表し、業界からも支持を得ていることを示した。たとえば Capgemini は、2007年末までに Microsoft の BI ツールに関するコンサルタントを、さらに2000人増員して訓練する計画だという。
Microsoft はさらに、SoftArtisans の製品『OfficeWriter』の買収を発表した。同製品は、Office アプリケーション、特に『Excel』および『Word』内での BI レポートのオーサリングを可能にするツールだ。「われわれは、(BI 性能を) Office など一般に普及しているツールに統合することに注力している」と Raikes 氏は述べた。

Vonage、Verizon との特許訴訟で判決の取消しを求めて控訴

Vonage、Verizon との特許訴訟で判決の取消しを求めて控訴

VoIP サービスプロバイダ Vonage Holdings (NYSE:VG) は9日、Verizon Communications (NYSE:VZ) の保有する特許3件を侵害しているとして下された、賠償金5800万ドルの支払を命じる評決の取消しを求めて控訴した。
Vonage が評決の取り消しを求める主要な根拠としたのは、米国最高裁判所が先ごろ下した発明の自明性に関する判決だ。
最高裁判所は4月30日、KSR International と Teleflex の間で発生した特許訴訟の判決で、特許訴訟を専門に扱う米連邦巡回控訴裁判所が、出願された発明が該当分野の「技術に精通した人々」にとって自明であるかどうかを判断する基準を「あまりにも杓子定規に」適用していると指摘している。Vonage の件についても、同控訴裁判所が6月25日に口頭弁論を聞くことになっている。
Vonage は同控訴裁判所に対し、特許侵害の評決のほか、該当技術の使用を恒久的に禁じる差し止め命令の取消しも求めている。「最高裁における KSR に対する評価の観点から、巡回控訴裁判所は Verizon の申し立ては無効だとの判断を下すか、あるいは妥当性について再審理するため訴訟を差し戻すべきだ」と、Vonage は9日に控訴裁判所へ提出した申立書の中で述べている。
バージニア州東部地区連邦地裁の陪審は3月8日、Verizon の特許は VoIP の仕組みに精通する人には自明のものゆえ無効だとする Vonage 主張を退ける判決を下したが、それから2か月と経たない4月30日には、米国最高裁判所が発明の自明性に関する新たな判断を示した。
「連邦地裁が陪審員を指導する際の根拠とした、自明性に関する不適切な法的基準が、陪審員が申し立ての無効性を適切に評価をするのを妨げた」と、Vonage は申立書に記している。

Meru Networks、宮崎大学のネットワークインフラを構築

Meru Networks、宮崎大学のネットワークインフラを構築

ワイヤレス VoIP インフラストラクチャーソリューションのグローバルリーダーである Meru Networks(メルー・ネットワークス)は、2007年5月11日、宮崎大学に同社の WLAN(ワイヤレス LAN)ソリューションを導入し、ネットワークインフラを構築した、と発表した。
教員、および生徒が、同大学のキャンパス内で学内ネットワークへのユビキタスなアクセスを実現するのが目的。
同ソリューションでは「バーチャルセル」技術を導入されており、アクセスポイント間を移動する際に通信が途切れる心配がなく、また、同一チャンネルでアクセスポイントを展開でき、エリアの拡大が容易に行える。
各アクセスポイントが送信出力をコントロールし、干渉を抑制する ATC(Air Traffic Control)機能を搭載し高いスループットを実現。
100名以上の学生を収容できる大教室には、WLAN のキャパシティを向上させる「Meru Radio Switch RS4000」を導入。これによりアクセスポイントの設置数、コストを最低限に抑えつつ、大量のアクセスにも耐えられる環境を整えた。
このほか、学生が利用する様々なメーカーのノート PC への対応、IEEE802.11b/g のサポート、高いセキュリティの確保など、大学の要望を満たしている。
また、同社の WLAN ソリューションが得意とする音声系サービス(スカイプ携帯やモバイルセントレックスなど)との混在実装も検討しているとのこと。

「Saaf」がリニューアル、ソーシャルブックマーク機能を強化

「Saaf」がリニューアル、ソーシャルブックマーク機能を強化

ネットエイジは、2007年5月10日、同社が2006年8月より運営している参加型ポータルサイト「Saaf」をリニューアルした。
Saaf は、ブラウザで簡単に利用できるブックマークレットを備えたソーシャルブックマーク機能が大きな特徴となっているが、一方で、ユーザーの利用によって集まった情報群を簡単に閲覧する仕組みに機能改善の余地があるとネットエイジは判断、今回のリニューアルに至ったという。
今回のリニューアルにおいては、Saaf トップページ、各機能トップページが改善された。表示記事の数を増やし、ユーザビリティの向上が図られている。
ソーシャルブックマーク機能において、ユーザー個人のページ「マイページ」を拡張、そのユーザーに関する、より充実した情報がまとめて閲覧できるようになった。
また、お気に入り機能を提供、複数のユーザーをお気に入りとして登録できるようになった。これにより、自分のお気に入りユーザーのブックマーク一覧が閲覧できる。
既読・未読の管理機能も実装、特定のユーザーをお気に入りとして登録しておき、お気に入りユーザーがブックマークした Web サイトのうち、自分がチェックしたかどうかを記録できるようなっている。
お気に入りユーザーがブックマークしたものでまだ見ていない Web サイト一覧をチェックすることが可能となった。

日立情報システムズ、流通・物流ソリューション分野に本格参入

日立情報システムズ、流通・物流ソリューション分野に本格参入

日立情報システムズは、2007年5月11日、WMS(物流センター管理システム)の分野で業界トップクラスのシェアを持つ株式会社フレームワークスとの業務提携により、流通・物流ソリューションの分野を強化した、と発表した。
両社は、「ERP、WMS、SCM、RFID などを活用したシステム構築」「データセンター、ネットワーク/セキュリティ等のシステム運用」「東アジア向けグローバル展開」の分野で提携し、営業及び SI を共同で行う。
これにより同社は、「SAP ERP」や「TENSUITE(テンスイート)」などの ERP パッケージと、フレームワークスの WMS パッケージ「iWMS シリーズ」との連携ソリューションを、電機・電子、自動車関連、化学など流通・物流を伴う業種に向けて拡販し、事業の拡大を目指す。
大規模企業には「SAP ERP」を、中堅・中小規模企業には「TENSUITE」または「SAP Business One」を「iWMS シリーズ」と連携させ、海外生産(東アジア)から貿易、日本国内へのデリバリーまでをトータルサポートする流通・物流ソリューションを幅広く展開する。
また、日系企業の進出により物流・倉庫管理ニーズが拡大している東アジア(中国、韓国など)への拡販も図り、グローバル展開についても強化する。
なお、中国市場では、同社が昨年出資した上海 Covics 社を通じて現地での SI、サポートを行う。
同社では、今回の業務提携により、両社の得意分野を活かしてサービスの補完・相互拡大を図りつつ ERP 事業拡大を加速させ、2010年度(2011年3月)までに累計35億円、流通・物流分野のシェア30%を目指す、としている。

アシスト、「OpenOffice.org」導入・利用支援サービスを6月1日開始

アシスト、「OpenOffice.org」導入・利用支援サービスを6月1日開始


株式会社アシストは、オープンソースのオフィスツール OpenOffice.org の導入・利用を支援する「OpenOffice.org 支援サービス」を6月1日より開始する。これにより、同社は OpenOffice.org の導入に積極的な企業を支援する。
「OpenOffice.org 研修サービス」は、Microsoft Office との違いをもとにし、OpenOffice.org での対応方法や、OpenOffice.org 利用のコツをハンズオン形式で体感できるもの。価格は20名以上で31万5,000円(総額)から。
「ヘルプデスク・サービス」では、OpenOffice.org の操作や利用に関する問い合わせを専任スタッフが受ける。また、自習者のスキル向上に役立つ各種情報も提供する。
「アセスメント・サービス」では、Microsoft Office の利用状況の調査に基づいて現状を把握し、移行の作業工数や難易度を見積もり、移行可能性の判断を支援する。
「導入&移行支援サービス」では、アセスメント結果をもとにし、移行目標の設定、移行計画の立案を行い、OpenOffice.org の導入や移行を支援する。
「ヘルプデスク・サービス」、「アセスメント・サービス」、「導入&移行支援サービス」の価格はいずれも別途見積となる。
アシストでは、今年2月に社内標準のオフィスツールを Microsoft Office から OpenOffice.org に全面移行している。

2007年5月9日水曜日

ライブドアの新ブログサービス「nowa」5月末に一般公開

ライブドアの新ブログサービス「nowa」5月末に一般公開

 ライブドアは8日、ライトユーザー向けのブログサービス「nowa(ノワ)」を5月末より一般公開すると発表した。一言ブログ機能「ナニシテル?」や、利用ポイント「ノワエン」によるスパム防止システムなどを備える。

● SNS的な機能や簡単レビューで口コミの活性化を図る
 nowaは、ブログ初心者でも簡単・安全に運用できるよう設計した。記事やプロフィールの公開範囲を指定したり、シンプルな商品レビューを作成できる。利用は無料。既に4月26日より一部のユーザーに対して招待制によるクローズドベータ版を提供している。モバイル版は、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルに対応する。
 記事やプロフィールを読んで、気になるユーザーを見つけたら、「お気に入り」登録ができ、新着記事の確認などが可能となる。お気に入り登録したことは相手に通知され、「ファン」となるほか、相手もお気に入り登録すればお互いが「フレンド」状態となり、フレンドに限定した記事およびプロフィールの公開、コメント投稿などが可能になる。
 レビュー記事を書く場合は、「Amazon.co.jp」にある商品や「YouTube」の動画を参照できる。商品は、1記事につき最大5個まで登録可能。「○」「×」によるシンプルな評価と本文を投稿できる。レビュー記事は、本文とは別に登録されるため、ブログにあるレビュー記事のみを一覧することも可能だ。新着レビューは、nowaのトップページにも掲載される。

● ポイント制によるスパム防止策を採用
 nowaでは、お気に入りやフレンドになった相手の状態がリアルタイムでわかる「ナニシテル?」機能を用意する。これは、チャット感覚で一言記事を投稿できるもの。更新すると、ブログの新着記事と同様に表示されるほか、書き込んだ内容はログとして蓄積される。今後は、携帯電話から位置情報を投稿したり、メッセンジャーのプレゼンスを反映することも考えている。
 また、スパム対策として、ポイント制度「ノワエン」を用意する。ポイントは、記事やレビューを投稿したり、お気に入り登録されることによって加算する。貯めたポイントは、フレンド以外へのメッセージ送信や、お気に入り登録時に使用する。今後は、ポイントで新しいデザインテンプレートを入手できるようにするなど、nowa内でのサービスに利用することが想定されている。
 このほかnowaでは、タグ機能や足あと機能、アクセス解析なども用意。今後は、ブログに書いてある内容を集約して、書き込んだ記事内容を、カテゴリーごとに識別・分類し、同じ趣味・趣向を持ったユーザーが集まるような“商品別の口コミポータルサイト”として利用できるようになる予定。レビューできる商品や動画も充実させるという。主な収益としては、コンテンツマッチ広告と、商品情報を持つ企業からのアライアンス広告費を見込む。

● 初心者向けの簡単・安心ブログサービスを強調  ライブドアメディア事業部ソーシャルメディア部の谷口正人コンシューマメディアグループマネージャーはnowaについて、「コミュニケーション、安心、情報交換を軸にしたブログサービス」と説明する。「簡単・安全にコミュニケーションができ、口コミに強いという点が特徴。基本的には、敷居を下げることに注力し、ブログをしたことのない人が、いかに安心して使ってもらえるのかを考えた」。
 nowaでは、ブログの代表的なコミュニケーション機能であるトラックバックを実装していない。それについて谷口氏は、「トラックバックは本来の使い方とは違った用途(スパムなど)が広まったので採用しなかった」と説明。また、コメントスパム防止にポイント制を採用したとこについては、「機械的にスパムを防ぐこともできるが、それと合わせて意識的にスパムコメントをしないようにするため」とした。
 ライブドアが従来から提供しているブログサービス「livedoor Blog」との住み分けについては、「ブログのカスタマイズまでしたいという中・上級者ユーザーは、livedoor Blogを使ってもらいたい。nowaはブログをやったことがない初心者向けのサービスとなる」とした。20代から30代前半の女性ユーザーをメインターゲットとし、女性誌などインターネット以外のメディアでもPR展開する予定。一般公開後、半年間で50万人のユーザー登録を目指す。

2007年5月6日日曜日

ソフトバンク、携帯販売窓口1.7倍に・KDDIの攻勢に対抗

ソフトバンク、携帯販売窓口1.7倍に・KDDIの攻勢に対抗

 ソフトバンクモバイルは携帯電話販売店の受付窓口を2008年3月期末までに1.7倍の約1万席に増やす。販売店を新たに100店以上増やし、既存店も改築、増床する。電話端末の受発注を管理するサプライチェーン・マネジメント(SCM)も家電製品並みに強化する。NTTドコモは首都圏で高級感のあるモデル店を増やす。両社とも販売体制のテコ入れでKDDI(au)の攻勢に待ったをかける狙いだ。
 ソフトバンクの販売店は全国で約1900店舗。受付窓口は約6000席。年内に2000店舗以上に増やすほか、既存店舗を改築、増床する。大都市圏など混雑が起きている店舗で優先して増やし、待ち時間の緩和を狙う。新規出店はシェアが低い地域を重視する。
米カンザス州で大型竜巻、住民ら7人死亡・16人重体

米カンザス州南西部グリーンズバーグで4日、大型の竜巻が発生し、AP通信によると、住民ら少なくとも7人が死亡した。
 50人が病院へ搬送され、うち16人は重体という。グリーンズバーグは人口約1600人の市で、行方不明者も多数出ている模様だ。
 同通信は、市当局者の話として、市庁舎や学校、民家など市内の建物の約9割が損壊したと伝えた。竜巻の直撃を受けた病院では、倒壊した建物の地下室から約30人が救出された。
 竜巻が同市を襲ったのは午後10時前。停電に加え、通信回線もほぼ壊滅状態となり、被害状況の把握や救難活動は難航しているとみられる。

転職

アメリカでメキシコ人の不思議に答えるコラムが大人気

アメリカでメキシコ人の不思議に答えるコラムが大人気

 メキシコ人は、なぜベルの代わりにクラクションを鳴らすの? メキシコのテレビ番組に小人とトランスベスタイトがよく登場するのはどうして? なぜメキシコ人は車を前庭にとめるの? メキシコ人の子どもたちがクリスマスにタマルスを食べるのは、プレゼントの代わりに包みを開けるものが欲しいから? なぜメキシコ人は「違法」の意味が分からないの?
 答えが知りたければ、アメリカの週刊新聞20紙以上に掲載されている愉快なコラム「Ask a Mexican!」(メキシコ人に聞いてみよう!)を読んでみるといい。「Ask a Mexican!」は2004年メキシコ系アメリカ人のグスタボ・アレヤーノ記者と南カリフォルニア、オレンジ・カウンティーのローカル紙「オレンジ・カウンティー・ウィークリー」の編集者が始めたコラムだ。
 ほんの悪ふざけで始めたコラムが爆発的な人気を呼び、今では東はニューヨークから西はカリフォルニアまで毎週100万人以上の人々が読んでいる。あまりの反響に、アレヤーノは生ラジオ番組をスタートさせたほど。コラムをまとめた本も5月に出版される。
 コラムはアレヤーノ自身がアメリカに住むメキシコ人の不思議を挙げ、それに答える形で始まった。「なぜメキシコ人は白人のことをグリンゴスと呼ぶのか」という質問に、アレヤーノは「メキシコ人はグリンゴスをグリンゴスなんて呼ばない。メキシコ人はグリンゴスをガバチョスと呼ぶ」と答えている。アメリカの白人は自分たちがメキシコ人にどのように呼ばれているのかも知らないのか、と暗に匂わせているのだ。
 「ほんの冗談のつもりで始めたんだ。アメリカでのメキシコ人に対する冷たい目をジョーク混じりに表現したくてね。怒る人がいっぱい出てくるかなと思ったら、大ヒットしちゃった。でも、まさか、読者からメキシコ人の不思議を質問されるとは思っていなかったよ」
 今では、「Ask a Mexican!」宛てに毎週郵便袋いっぱいの質問が届く。いずれも国内でマジョリティーのアングロ系と、急激に増加しているメキシコ系・ラテン系マイノリティーがお互いに対して無知であることを物語る質問ばかりだ。

同型コースター設置の施設、緊急点検要請へ 国交省

同型コースター設置の施設、緊急点検要請へ 国交省

 ジェットコースター事故を受け、国土交通省は都道府県を通じて、同型のジェットコースターを設置している施設に対し、6日から緊急点検をするよう要請する。車軸やレールの安全確認を徹底し、不具合があればただちに運行を停止するよう求める。
 点検対象は、今回事故が起きた立ち乗り型のジェットコースター。熊本県の三井グリーンランドなどの遊園地に設置されている。
 ジェットコースターの安全基準は、建築基準法と関連の政省令で定められている。今回の緊急点検では、各施設の管理者に対し、車軸や軌道などの構造が基準通りかどうかの確認と、運行にあたって十分な安全対策を講じるよう求める。

2人乗りコースター、停止車両に追突 3人けが 福井

2人乗りコースター、停止車両に追突 3人けが 福井

 5日午後2時45分ごろ、福井県坂井市三国町加戸の遊園地「ワンダーランド」内にある2人乗りのジェットコースター「スペースコースター」で、コースの途中で突然停止した車両に後ろから来た車両が追突。2車両に乗っていた4人のうち3人が軽いけがを負った。
 坂井西署の調べによると、前の車両にいた福井市門前2丁目の自営業、畠山典子さん(37)が首に2週間のけが、長女の莉子ちゃん(5)が顔などに1週間のけがを負った。また後ろの車両にいた同県鯖江市糺町の会社員、笠島健三さん(38)が首や足首に1週間のけがを負った。
 コースターの全長は218メートル。追突した場所はスタート地点から150メートル、高さ約3.5メートルの坂を下りきったところで、後ろの車両は時速15キロ程度で走行していたとみられる。
 運行の管理は当時、男性係員が1人で行っていた。同署は業務上過失致傷の疑いもあるとみて、係員から事情を聴き、コースターが停止した原因などを調べている。
 このコースターでは97年12月、4歳の男児が走行中の車両から5メートル下の地面に落ち、頭の骨が折れるけがを負う事故が起きている。

長男助けようとした父親、おぼれて死亡 茨城・大洗町

長男助けようとした父親、おぼれて死亡 茨城・大洗町

 5日午後3時20分ごろ、茨城県大洗町磯浜町の大洗海岸で、千葉県流山市の平山直行さん(50)の長男蒼空(そら)君(7)が波にさらわれた。助けようとした平山さんがおぼれ、死亡した。蒼空君は釣り人に救助されて無事だった。
 水戸署や茨城海上保安部の調べでは、平山さんは家族4人で磯遊びに来ていた。蒼空君がおぼれそうになったのを見つけた妻恵さん(33)が泳げなかったため、平山さんが助けに向かった。蒼空君のもとまでたどり着き、釣り人のクーラーボックスに抱きつかせたが、力尽きたらしい。

東京地方と伊豆諸島で強風・大雨の恐れ

東京地方と伊豆諸島で強風・大雨の恐れ

 気象庁によると、東京地方と伊豆諸島で、6日昼過ぎから夜遅くにかけて、非常に強い風が吹き、大雨となる恐れがある。前線を伴った低気圧が、発達しながら沿岸を進むため。
 予想される最大風速は、伊豆諸島で18~20メートル、東京地方で14~17メートル。伊豆諸島では波の高さが最大5メートルに達する見込み。
 6日18時までの予想雨量は、伊豆諸島で100~130ミリ、東京地方でも50~80ミリ。
 気象庁は、河川の増水や低地の浸水、土砂災害などに対する警戒を呼びかけている。

新潟・妙高市で震度3

新潟・妙高市で震度3

 気象庁によると5日午後5時9分ごろ、新潟県妙高市で震度3を観測する地震があった。震源はごく浅く、規模はマグニチュード3.3と推定している。津波の心配はないという。

新幹線の自由席、上りが徐々に混雑

新幹線の自由席、上りが徐々に混雑

 大型連休中の後半、こどもの日の祝日となった5日、JR各社によると新幹線の自由席は、午後に入り、上り線が徐々に込み始めている。午後4時現在の主な搭乗率は次の通り。
 ▽JR東日本
 東北新幹線 上りMaxやまびこ、やまびこ(仙台駅発車時)60~120%、上りつばさ(山形駅発車時)105~130%
 上越新幹線 上りMaxとき、とき(越後湯沢発車時)100~120%
 長野新幹線 上りあさま(長野駅発車時)90~110%
▽JR東海
 東海道新幹線 上りのぞみ(新大阪駅発車時)70~130%、下り同(名古屋駅発車時)60~110%
▽JR西日本
 山陽新幹線 上りのぞみ(岡山駅発車時)120%

小笠原で震度3 父島近海が震源

小笠原で震度3 父島近海が震源

 気象庁によると5日午後4時51分ごろ、東京都小笠原村で震度3を観測する地震があった。震源地は父島近海で、震源の深さは約50キロ、規模はマグニチュード4.9と推定している。
 地震による津波の心配はないという。

各地の高速道上り線で渋滞、東北道は33キロ

各地の高速道上り線で渋滞、東北道は33キロ

 日本道路交通情報センターによると、5日午後に入り、全国の高速道路の上り線で渋滞が起きている。午後4時40分現在、東北道上り線は上河内SAを先頭に33キロ、中央道上り線は小仏トンネルを先頭に24キロ、東名道上り線は海老名SAを先頭に23キロの渋滞。関越道は上り線で花園インターを先頭に23キロ渋滞し、合流する上信越道も藤岡JCTを先頭に11キロ。
 中国道上り線は宝塚西トンネルを先頭に20キロ、名神道上り線は一宮インターを先頭に13キロ渋滞。
 同センターは、レジャーや帰省先からのUターンラッシュは、6日も各地で起きると予測している。

コースター事故の万博エキスポランド、緊急閉園

コースター事故の万博エキスポランド、緊急閉園

 大阪府吹田市千里万博公園の遊園地「エキスポランド」は、5日午後のジェットコースター事故後、閉園した。出入り口には「本日は事故発生のため閉園させていただきます」と書かれた紙が張られ、外に出てきた親子連れらでごった返した。入場券売り場には払い戻しを受ける人が行列を作った。

マイクロソフトと米ヤフー、合併交渉不調か 米紙

マイクロソフトと米ヤフー、合併交渉不調か 米紙

 米マイクロソフトと米ヤフーが合併交渉に入ったと複数の米メディアが4日午前に報じたことについて、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は同日夕、「交渉はもはや活発ではない」とする消息筋の話を伝え、交渉が不調に終わったという見通しを報じた。ただ、業務提携などの可能性までは完全に否定しないという。
 同紙を含む米メディアは4日午前、急成長する米グーグルに対抗するため、両社が合併交渉に入った、などと報じていた。報道によれば、両社は1年前にも合併などについて交渉したが合意に至らなかった。グーグルが急成長を維持していることから危機感を募らせ、再交渉に入ったと見られる。これに対して、両社は「憶測にはコメントしない」と繰り返していた。
 5日付の米紙ニューヨーク・タイムズも、両社は過去1年半にわたって、ヤフーのネット検索や広告事業をマイクロソフトに売却することなどを含む提携を検討してきたが、合意できなかった、と報道。最近の両社の交渉は「ヤフー買収ではなく、(事業面での)協力に焦点を当ててきた」と、合併などが成立する可能性はないという見通しを伝えた。
 グーグルの米国での検索件数シェアは5割で、ヤフーやマイクロソフトを引き離している。グーグルの今年1~3月期決算は「検索連動型広告」から得られる収入が好調で、大幅な増収増益を確保。当期利益は前年同期比69%増の10億ドルだった。競合するヤフーの同期間の当期利益は1億ドルと低迷。グーグルに水をあけられている。
 グーグルは、マイクロソフトが有料で売る「エクセル」や「ワード」とほぼ同じ表計算や文書作成のサービスを無料でネット上で提供しており、マイクロソフトも脅かす存在になっていた。

NYダウ、4日連続で史上最高値を更新

NYダウ、4日連続で史上最高値を更新

 4日のニューヨーク株式市場は、大企業で構成するダウ工業株平均の終値が前日終値比23.24ドル高の1万3264.62ドルとなり、4日連続で史上最高値を更新した。
 同日午前に米マイクロソフトとヤフーの合併交渉が報じられるなど、メディアやIT業界の再編に対する期待感が高まり、関連業種を中心に買い注文が入った。原油相場の下落が続いていることも投資家に買い安心感を広げた。ダウ平均は一時、1万3284.53ドルまで上昇し取引時間中の史上最高値も更新した。

丸の内、ショッピング街に変身 開業待つ大型ビル続々

丸の内、ショッピング街に変身 開業待つ大型ビル続々

 24万人が働くとされる巨大ビジネス街の東京・丸の内が、ショッピング街としての色彩を強めている。三菱地所が新丸の内ビルディングを4月27日に開業させ、この地区の総店舗面積は二十数万平方メートルになった。これは大型百貨店の3~4店分に相当する。今後も続々と開業予定があるが、他の商業集積タウンとの競争も激しくなっている。
 27日に開業した新丸ビルには連日10万人超が訪れている。丸の内では同社運営分だけで店舗数は740店に増えた。02年に丸の内ビルディングが開業する前と比べ2.6倍だ。「90年代半ばまで休日はシャッター通りのようだった」と三菱地所の社員は感慨深げだ。
 同社はJR東京駅西口に広がる丸の内地区で約3割のビルを所有している。98年から大手町、有楽町を含む丸の内地区約120ヘクタールの再開発に着手。これまで新丸ビルを含め5棟を建て替え、オフィスだけでなく、商業店舗も数多く入居させている。再開発ラッシュに沸く六本木が商業集積を高めているのに対抗するためだ。
 丸の内地区で最大級の商業ビルでもある丸ビルの年間店舗売上高は約240億円(05年度)。新丸ビルは店舗面積が丸ビルより13%小さいが、初年度売上高220億円と強気の目標を掲げる。
 地区内では今秋、さらにホテル「ザ・ペニンシュラ東京」、大丸東京店が増床移転する複合ビル「グラントウキョウノースタワー」、丸井が入るJR有楽町駅前ビルなど、商業施設を備えた大型ビルの開業を控える。
 近隣でも大型施設の開業が続く。3月に開業した六本木の東京ミッドタウンは132店を抱え、来店客の目標は年間3000万人と丸の内のビルを大きく上回る。
 「店舗過剰」との指摘も出ているが、三菱地所は「他の商業施設とはターゲットが異なる。丸の内の回遊性が高まり、相乗効果が期待できる」と強調。「三菱1号館」を10年春には美術館に復元するなど集客増に向けててこ入れをする計画だ。

自衛隊のアフガン支援、資材輸送を検討へ

自衛隊のアフガン支援、資材輸送を検討へ

 ブリュッセルを訪れた久間防衛相は4日、北大西洋条約機構(NATO)のデホープスヘッフェル事務総長と会談し、NATOが中心になって復興支援を進めるアフガニスタン支援について「日本は財政面で支援しているが、これに加えて自衛隊が民間人や資材の輸送などもできるかどうかを検討したい」と述べた。事務総長は「協力できるところは協力してほしい」と期待を表明。また年内に訪日する考えを示した。

コファス、国際ファクタリング契約を締結

コファス、国際ファクタリング契約を締結

 コファスは4月25日、コファス・ジャパン・ファイナンス(東京都港区、アレキサンダー・ラドン社長)を通じて2006年12月に日本でファクタリング業務を開始し、07年3月に医療機器輸出専門商社(年商約16億円規模)と日本初の国際ファクタリング契約を締結したと発表した。同契約により、契約者は約10カ国に及ぶ輸出債権に対するファイナンスとクレジットリスクヘッジが可能となり、コファス・グループが提供するすべてのサービス(高い企業審査能力、与信モニタリング機能、他社に比較し高い保証割合、グループ内資金調達力を生かした低利のファイナンス、世界的なネットワークを持つコファスの海外債権回収サービスなど)を受けることができる。また、まもなく台湾・中国向けに液晶テレビ部品輸出専門商社と第2号の国際ファクタリング契約を締結し、ノンリコースで輸出債権を買い取る予定。 日本のファクタリングマーケットはアジア最大で、国内ファクタリングの取扱高は11兆5200億円、国際ファクタリングは1320億円(FCI〈ファクターズチェーンインターナショナル〉05年調査)となっている。日本は国の貿易額に比べ、国際ファクタリングマーケットの規模は極めて小さいのが特徴だ。最近では、アジア、東欧などリスクの高い国や企業を相手に取引することが多くなっていることから、売掛債権、特に輸出債権に対するファイナンスのニーズは年々高まっている。 コファス・グループでは、アジア地域でのファクタリング業務開始は日本が初めてであり、世界では7番目の進出となった。 総合的なサービスを提供できるファクタリングサービスがなかった日本で、特に高い注目を浴びている。今後08年までに30カ国でファクタリングサービスを提供できるようにすることを目標に、初の国際的ネットワークを目指す。 【国際ファクタリング】輸出による売掛債権の買取契約を通じてファイナンシングを行うもの。コファスのソリューションは、さらなる企業の運転資金の調達を可能にするとともに、同時に売掛債権に対する信用リスクをプロテクトする。

損保ジャパン・RM、「欧州製品リコール情報」を発行

損保ジャパン・RM、「欧州製品リコール情報」を発行

 損保ジャパン・リスクマネジメントは、EU内で製品に重大な危険が発見された場合にEU加盟各国内で共有される「不安全製品の早期警戒システム」の情報について、EC委員会から日本語版使用権を日本企業で初めて取得、その情報を翻訳し「欧州製品リコール情報」を6月から発行する。 これにより同社は、現在「製造物責任に関する企業向け情報提供の会員制度(SJRM PLクラブ)」を通じて提供している「国内製品リコール情報」「米国製品リコール情報」に同情報を加え、日米欧の3極の情報提供が可能となる。 同情報配信サービスは、EU加盟国内で発表されるRAPEX情報を忠実に翻訳して配信するもので、欧州に製品を輸出したり現地生産をする日本企業だけでなく、「改定消費生活用製品安全法」に基づく新たな通報制度に備え、製品安全を模索する日本企業にも参考となる。 発行方法は、毎月1回、RAPEXシステムの前月1カ月分を「欧州製品リコール情報」としてEメールに添付して発送され、会員企業の製品安全関連の各部署に転送される。年会費は、「欧州製品リコール情報」を単独で購入する場合8万4000円(税込み、以下同じ)、PL情報会員およびPL情報ウィークリー会員4万2000円、PL情報ウィークリー特別会員2万1000円。 2006年は、日本において重大な製品事故が相次ぎ、このため、事故の早期通報・公表制度を骨子とした「消費生活用製品安全法」の改定がなされ、本年5月14日から施行される。同法の改定は、欧州の製品安全に対する基本概念を取り入れたもので、欧州の「一般製品安全指令」を参考にしているが、同指令では、安全な製品のみ市場に流通させることを原則とし、重大な危険が発見された場合は、直ちに回収などの必要な措置を講じ、EU加盟各国でその危険情報を迅速に共有化する「不安全製品の早期警戒システム」(RAPEXシステム)が採用されている。現在、各国の政府機関において、「製品リコール情報」の国際間での共有化の動きがあり、同情報はその先駆けとなる。

通貨危機に備え多国間体制、アジア版IMF創設の可能性も

通貨危機に備え多国間体制、アジア版IMF創設の可能性も

 東南アジア諸国連合・日中韓(ASEANプラス3)の財務相会議が5日、京都市内で開かれ、通貨危機に備えて外貨を拠出し合う新たな多国間体制の構築を盛り込んだ共同声明を採択して閉幕した。
 新体制は、参加国が外貨準備の一部を拠出し合い、一元的に管理するプール制の形をとる。ある国に通貨危機が発生すれば、このプールから通貨買い支えのための資金を提供する。アジア版の国際通貨基金(IMF)の創設につながる可能性がある。
 1997年のアジア通貨危機は、タイ・バーツの暴落をきっかけに各国通貨が急落し経済に打撃を与えた。ASEANプラス3はその後、2国間で危機発生時に通貨を融通し合う協定を張り巡らせる防衛策をとっている。
 今回合意した新体制は、この通貨交換協定網(チェンマイ・イニシアチブ)を発展させるもので、より大きな資金を迅速に融通することで、通貨の異常な急落を食い止める効果があると期待されている。
 今後、拠出の総額や参加国の拠出割合、借り入れ限度額、発動方法などについての協議を進める。
 一方、共同声明は、経済発展に必要な資金を域内で調達するため債券市場を活性化させる「アジア債券市場育成イニシアチブ」を進める方針で一致した。アジア各国は貯蓄率が比較的高く、これを発電所建設など経済基盤の整備に有効活用しようとするものだ。
 また、アジア経済について「成長見通しは依然として好調」とした上で、「主要国経済が減速した場合の波及効果」などのリスク要因があると指摘。米経済の減速懸念などを注意深く見守る必要性を示唆した。

MS・ヤフー合併交渉、グーグルに対抗狙う…米紙報道

MS・ヤフー合併交渉、グーグルに対抗狙う…米紙報道

 世界最大のソフトウエアメーカー、米マイクロソフト(MS)と、インターネットポータル(玄関)サイト最大手の米ヤフーが合併交渉に入ったことが4日明らかになった。
 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)など複数の米メディアが報じた。
 同紙などによると、合併交渉は、ネット検索市場で首位の米グーグルに対抗する狙いだ。マイクロソフトとヤフーは、ネット検索事業と検索内容に連動した広告が表示される「検索連動型広告」事業の強化を経営課題としている。マイクロソフトがネット事業(MSN)を切り離し、ヤフーと統合する案も出ているという。
 ただ、交渉は初期の段階で、決裂する可能性もある。両社は1年前にも合併の可能性を探ったが、合意に至らなかったという。
 マイクロソフトとヤフーの広報担当者はそれぞれ、読売新聞に対して「憶測やうわさにはコメントしない」と話した。

世界のGDP3%でCO2大幅削減可能、国連部会が報告書

世界のGDP3%でCO2大幅削減可能、国連部会が報告書

 国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第3作業部会は4日、バンコクでの総会で、地球温暖化を止める対策をまとめた第4次評価報告書を採択して閉幕した。
 報告書では、費用をかけさえすれば、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量は大幅に減らせると指摘。最も厳しい削減シナリオを採った場合、削減コストは2030年の世界の国内総生産(GDP)の最大3%に相当すると予測した。
 報告書は、CO2に換算した温室効果ガス1トン当たり20ドルの削減費用をかければ、2030年には90億~180億トン、100ドルなら160億~310億トンの削減が可能だとしている。世界の温室効果ガス排出量は現在、森林伐採によるCO2吸収量の減少分も含めてCO2換算で年460億トン。これが、何の対策も取らなければ2030年には537億~817億トンになると予測した。
 対策にかかるコストは、現在380ppmの大気中のCO2濃度を、445~535ppmで安定化させるという最も厳しい削減シナリオを取った場合、世界のGDPは2030年に最大3%、50年に最大5・5%小さくなると予測するなど、三つの濃度パターンでGDP縮小幅を示した。
 今回の報告書が、温暖化は止められるというメッセージと、そのための対策やコストを選択肢として示したことは、今後本格化する2013年以降の国際的な削減の枠組みとなる「ポスト京都議定書」の交渉に大きな影響を与えそうだ。

シャトル打ち上げ3か月前、異例の乗組員1人追加

シャトル打ち上げ3か月前、異例の乗組員1人追加

 米航空宇宙局(NASA)は3日、8月に打ち上げるスペースシャトル「エンデバー」の乗組員を1人追加すると発表した。
 別の便へ乗り換えることになった要員分の穴埋めだが、乗組員は通常、打ち上げの約1年前から全員が一丸となって訓練を続けており、3か月前になっての追加は異例。2010年のシャトル退役までに国際宇宙ステーションを完成させるため、飛行日程も作業内容も余裕のない状況が浮き彫りになった。
 エンデバーには当初、国際宇宙ステーション滞在の交代要員が乗る予定だったが、飛行計画全体の遅れに伴い、交代が1便前へと変更されていた。

ロイター買収で予備的打診、相手先にマードック氏ら浮かぶ

ロイター買収で予備的打診、相手先にマードック氏ら浮かぶ

 英金融情報・メディア大手ロイター・グループは4日、同社買収に関する予備的な打診を受けたと発表した。
 相手先については明らかにしておらず、「具体的な買収提案につながるかどうかの確証は得られていない」としている。
 ロイター通信の報道では、市場での観測として、米新聞大手ダウ・ジョーンズに対して買収を提案中のルパート・マードック氏率いる米メディア・娯楽大手ニューズ・コーポレーションやカナダのメディア企業、トムソンなどの名前が挙がっているとしている。

オリバー・ストーン監督、テレビCMで米のイラク撤退訴え

オリバー・ストーン監督、テレビCMで米のイラク撤退訴え

 社会派として知られる米映画監督のオリバー・ストーン氏が、イラク駐留米軍の撤退を訴えるテレビコマーシャルを監督し、3日から米CNNテレビで放映が始まった。
 ブッシュ大統領が1日、駐留米軍の撤退期限を盛り込んだ補正予算案に拒否権を行使した直後だけに話題を呼んでいる。
 CMでは、イラクからの帰還兵がカメラに向かい、「米国の兵士を無期限にイラクに駐留させるのは、間違いで不道徳で無責任だ」と語りかけ、ベトナム帰還兵の作家の声が「兵士たちを家に帰そう」と訴える。市民団体の依頼でストーン氏が監督し、全米で1週間にわたり放映される予定。
 ストーン氏はベトナム戦争に批判的な「プラトーン」などの作品を発表してきた。CNNインタビューで、監督は「我々はベトナムの時と同じように、現地に大混乱を持ち込んでしまった。イラク国民は米国を求めていない」と語った。

小笠原諸島・父島で震度3

小笠原諸島・父島で震度3

 東京・小笠原で震度3 5日午後4時51分ごろ、小笠原諸島の父島近海を震源とする地震があり、東京都小笠原村の父島で震度3を観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約50キロで、マグニチュードは4・9と推定される。

海保職員PCから情報がネット流出、禁止のウィニー使用

海保職員PCから情報がネット流出、禁止のウィニー使用

 海上保安庁は5日、今年3月まで同庁装備技術部で航空機の調達業務を担当していた男性職員の私有パソコンから、同庁が昨年度に購入した航空機の仕様書の一部データがファイル交換ソフト「ウィニー」を介してインターネット上に流出したと発表した。
 仕様書には同庁が業務上必要とする航空機の大きさや性能などが含まれるが、同庁では、流出したのは作成途中のデータで、秘密情報や部外秘に該当する内容は含まれていないとしている。
 同庁によると、データの流出は今月2日午後11時ごろ。4日未明に外部から通報を受け、確認した。男性職員が過去に私有パソコン内に保存していたデータが流出したとみられる。同庁では、ほかに流出した可能性がある業務関連情報がないかどうかを調べている。
 同庁は、私有パソコンを含めて「ウィニー」の使用を全職員に禁止している。

プラネックス、Wii 対応無線 LAN ゲームアダプタを発売

プラネックス、Wii 対応無線 LAN ゲームアダプタを発売

プラネックスコミュニケーションズは、2007年5月2日、マルチクライアント機能を搭載した無線 LAN コンバータ「GW-EC54-5P-G」を5月上旬から発売する、と発表した。
販売は、全国の主要代理店および「PLANEX Direct」が行う。
IEEE802.11b/g に対応したマルチクライアント機能を搭載し、Wii、PS3、Xbox360などのゲーム機や、デジタル家電などをまとめて無線 LAN 接続可能。また、LAN ポートを5口搭載しているので有線機器の接続も可能。
また、アクセスポイントモードに切り替えることで、ニンテンドー DS や PSP も接続可能になる。
ゲームユーザーなど、今までに無線 LAN の設定をしたことがないユーザーでも接続ができるよう「簡単マニュアル」が付属する。
なお、同製品は RoHS(有害物質削減に関する EU 指令)に正式対応し、環境汚染物質の削減に貢献している。
同社では、ネットワーク接続にあまり詳しくないゲームユーザーでも気軽に楽しめるよう、分かりやすく簡単に接続できる「ゲームリンク X」シリーズとしてネットワーク製品を発売していく、としている。

2007年5月3日木曜日

「グーグル・アース」の間違い、チリ政府が修正を要請

「グーグル・アース」の間違い、チリ政府が修正を要請

チリ政府は、地理情報サービス「グーグル・アース」で、チリ独立の英雄ベルナルド・オイギンスにちなんで名づけられた村がアルゼンチン上に表示されているのを修正するよう、グーグル社に要請した。
衛星画像は、チリの首都サンティアゴの1600キロ南にある小さな村ヴィラ・オイギンスを、アルゼンチンとの国境を越えたところに表示している。
「政府はこれを修正するよう要請しました。彼らがすみやかにそれを行うことを望むだけです」と、チリ外務省の広報担当者は28日、ロイターに語った。彼は告訴を行うかどうかには触れなかった。
チリとアルゼンチンは南米の南端を分け合っており、二国間の国境は島、フィヨルド、山が入り組んだ複雑な地形の間を走っている。
1970年代後半、二国は南の離島の所有権をめぐって、もう少しで戦争をはじめるところまでいった。この論争は法王の介入で解決された。
「私たちは要請を受け、この地域のより正確なデータを入手するためにパートナーたちと共に働いています」と、グーグルの広報担当者メーガン・クインは言う。
「私たちは地図の品質と精度を改良するため、常に努力しています。これはサードパーティの情報提供者から新しい情報を入手する進行中のプロセスであり、世界の地名および国境は現在も進化し続けているのです」と、彼女は言った。